インプロって聞いたことありますか?
私は台詞を言う演劇をながくやってきたのですが、台本がある作品は出演者の人数や作品の時間など、制限もあります。
例えば、今いる人で何かをしようと思った時に、人数や時間が合う作品を探すことからはスタート…
すぐにはじめられないこともモヤモヤすることもたまにありました。
そんな時に出会ったのが《インプロ》でした。
いわゆる即興劇なので、台詞もなければ人数の制限もありません。
何より「予想外を楽しむ!!」そんな考え方が大好きになりました。
予想外(ハプニング)を楽しむマインドがあれば、日常生活でも困難を乗り越えていけると思いませんか?
今年1月から6月まで、私も第3期メンバーとして学んできたファシリテーター育成プログラム、間もなく第4期が開始します。
あなたも学んでみませんか??
=======================
8/28(日)子ども向けインプロWS ファシリテーター育成プログラム 第4期 説明会開催します!
育成プログラムでは、どんなことをやるの?全ての回に参加できない場合はどうすれば?など、参加者のみなさんからの質問にもお答えします!
既に多くの方の申し込みをいただいておりますが、もっと、もっとたくさんの仲間に出会いたい!是非お越し下さい!
【こんな人におすすめ】
・子ども向けにワークショップをするための、実践的な講座をお探しの方
・子どもとの関わり方について学びたい保護者・教育関係者の方
・将来自分でワークショップを実施していきたい方
・子ども向けにインプロワークショップを運営してみたい方
・コミュニケーションの習い事を世の中に広げていきたい方
・自分のファシリテーションに課題を感じている方
・インプロワークショップを実施したりよりよいものにしたいが、良い方法が分からない方
・IMPRO KIDS TOKYOのスタッフとして活躍してみたい方
【なんでこのプログラムを行うの?】
コミュニケーションの習い事を日本に広めていきたい!
インプロを楽しめる場を全国に広めていくことで、子どものころからコミュニケーションについて学べる場と当たり前に出会えるようにしていきたいです。そのために、IKT内外に仲間を増やしていきたいです。
予想外を楽しみ、子どもたちの可能性を引き出す大人があふれる社会を創りたい!
「~しちゃだめ」「~しなさい」という指示的な関りではなく、好奇心や子ども心を持って子どもたちと関われる大人が増えていくこと、そんな大人に子どもたちが触れることで既存の価値観の中ではなく一人一人が自分らしく生きられる社会を作っていきたいです。
【4期担当講師・スタッフ】
教育理論担当・全体統括:我妻麻衣
インプロ担当:直井玲子
参加者サポート:関口雄生
バックサポート:下村理愛・豊田夏実
【説明会詳細】
日程:2022年8月28日(日)8:30-9:30
開催形式:ウェビナー ※お申込みいただいた方にお知らせしています。
参加費:無料
▼申し込み
https://peatix.com/event/3316809/view
【4期プログラム概要資料】
こちらからスライドをご覧になれます。
https://docs.google.com/.../1vtdnzDMyT3wTvliJWdkj.../edit...
【プログラム応募フォーム】
こちらのお申込みから選考面談をご案内しています。
みなさまのご応募お待ちしております!
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSceFFjkR.../viewform
0コメント